
厨房機器と設計。両方に携われる会社として就職活動中にフジマックを知ったMさん。調べるほどにフジマックの製品や企業姿勢に惹かれ、第一希望として入社を決意。入社後は多種多様な厨房の設計に携わり、経験を重ねています。そんなMさんに日々の業務や今後の目標など、幅広く語ってもらいました。
フジマックへの入社のきっかけ
厨房機器メーカーで働くなら、フジマック一択だった。

フジマックへの入社のきっかけ
厨房機器メーカーで
働くなら、
フジマック一択だった。
大学時代にラーメン店で調理のアルバイトをする中で、ゆで麺器や冷蔵庫などを使う機会が多く、厨房機器への興味を持ちはじめました。一方で、小さい頃から工作が好きだったこともあり、大学ではプロダクトデザインを専攻。将来的には「設計職として働きたい」という希望も持っていました。就職活動中、厨房機器と設計の両方に携われる仕事を探していた際、フジマックを知りました。
詳しく調べていくと製品のラインナップが豊富で、さらに、その一つひとつが洗練されたデザインであることに惹かれました。「フジマックなら、スタイリッシュな厨房空間をつくれる」とワクワクしましたね。あと、クッキングライブや365日修理対応、全国展開など、フジマック独自の取り組みを通して、「お客様の満足を第一に考えている」という企業姿勢に共感しました。厨房機器メーカーで働くならフジマックしか考えられない。そう強く思って、第一希望でエントリーしました。
設計職としての私の仕事
多様なお客様がいるから、多彩な経験ができる。

設計職としての私の仕事
多様なお客様がいるから、 多彩な経験ができる。
入社時から地元である仙台営業部に所属し、病院や保育園、飲食店など、幅広い業態・業種の厨房を設計しています。多種多様なお客様がいるからこそ、さまざまな経験を重ねていける。それがフジマックの設計の魅力だと思います。入社2年目からは仕事を任されるようになり、今では厨房の改修だけではなく、ゼロから設計する機会も増えてきました。ただ、まだまだだと感じることもたくさんあるので、これからも“自分でできること”を広げていきたいですね。幸いにも課内には経験豊富な先輩社員が在籍し、快く相談に乗ってもらえます。そんな力強いサポートを得ながら、今後もチャレンジをつづけていきたいです。
設計職として嬉しいのは、図面作成のソフトが使いやすいこと。フジマックでは日々の図面作成を効率的に進められるよう、独自のツールを数多く揃えています。システム面での機能向上や新たなツールの導入などにも力を入れていて、ソフト自体の質を随時向上させていることも、「設計職の働きやすさを考えてくれているんだな」と感じますね。もちろん、ソフト以上に自分自身のスキルも高めていこうと思っています。
これからの目標
「最高の舞台」を描くために、
できることのすべてを。

これからの目標
「最高の舞台」を
描くために、
できることのすべてを。
設計として常に意識したいのは、「最高の舞台(キッチン)」を描くこと。そのためには、厨房全体をさまざまな角度から見て考える必要があります。たとえば、作業動線が完璧な設計であっても、メンテナンスや施工のしやすさ、衛生面やコスト面などに問題があっては“最高”とは決して言えません。だからこそ、すべての部分で“最高”を追求していきたいですね。
これから成長を重ねていくうえでは、仙台営業部という環境も大きな後押しになっています。営業もサービスも同じフロアにいるので“チーム感”があり、それぞれが業務の枠を超えてサポートし合っています。私の場合は、時にはお客様との打ち合わせに参加したり、機器の搬入を手伝ったりすることも。そうした経験によって視野が広がり、「最高の舞台(キッチン)」を描くことにつながっていくと強く感じています。将来的にはスタッフに頼られ、フルオーダーや大規模案件も任せてもらえる。そんな人材をめざしていきたいです。
設計職 Mさんの1日の流れ
ある1日の仕事の流れ Schedule
出社
メールをチェックして、一日の業務を確認します。
単品図の作成
打ち合わせで確定した平面図をもとに、納入する厨房機器の仕様を記載した単品図を作成します。
昼食・休憩
デスクで昼食。その後は仮眠して休んだり、ショッピングサイトを見たりしてリフレッシュします。
墨出図の作成
平面図をもとに、厨房機器のコンセント位置などを示した電気墨出図、給排水位置などを示した衛生墨出図を作成します。
現場調査
厨房のリニューアル案件の業務として、営業と一緒に既存厨房の現場調査へ。寸法測定や機器確認などを実施し、リニューアルにあたってのレイアウトなどを検討します。
退社
翌日の業務内容を確認して退社します。

設計職とは