営業職の社員インタビュー

営業職の社員インタビュー

営業としても、 人としても成長できる。 営業F.O2021年入社

フジマックの業務内容や社風に惹かれて入社を決めたOさん。入社後は大阪営業第一部の営業職として多様なお客様を担当しています。その分、覚えることは多いですが、営業としても、人としても成長できると日々実感。そんなOさんに入社のきっかけから今後の目標まで、詳しく話してもらいました。

フジマックへの入社のきっかけ

同業企業にない強みに惹かれ、親しみやすい社風が後押しに。

フジマックへの入社のきっかけ

フジマックへの入社のきっかけ

同業企業にない
強みに惹かれ、
親しみやすい社風が
後押しに。

就職活動をスタートした頃はBtoB企業を志望し、さまざまな会社をチェックしていました。その中で特に関心を持ったのが、衣食住の“食”に関わる業界でした。大学時代、スーパーマーケットでのアルバイト経験があり、食品や厨房機器に触れる機会が多かったので、「他の業種よりも身近に感じられるかもしれない」と思えたからです。

“食”業界のBtoB企業を調べていると、フジマックについて知りました。総合厨房企業のパイオニアとして多種多様な厨房機器を取り扱い、幅広いお客様とお取引があること。そして、IR情報などを通して、経営基盤が安定していて将来性を感じられたこと。そうした要素が同業企業にはない大きな強みに映りました。あと、フジマックは全国展開しているので、地元の近畿圏で働けることにも惹かれましたね。入社の決め手になったのは、面接時に実感した社風です。役職のある方でもフランクにお話しでき、さらに、“人となり”をしっかりと見てくれる。そんな明るく親しみやすい会社なら、心地良く働けそうと強く思いました。

営業職としての私の仕事

建設的な
アプローチで、
全員にとっての
“最適解”を。

営業職としての私の仕事

営業職としての私の仕事

建設的なアプローチで、 全員にとっての“最適解”を。

入社以来、大阪第一営業部に所属し、営業職として働いています。この職種に求められるのはお客様のパートナーとなり、ヒアリングからご提案、施工、アフターサービスまで伴走すること。その実現にはお客様や社内外のさまざまなスタッフと密なやり取りを重ねながら、両者の“橋渡し”になることが欠かせません。時には動線一つをとっても、立場によってギャップが生まれるケースもあります。だからこそ日々大切にしているのは、一方の意見をただ伝えるのではなく、全員にとっての“最適解”を導き出すという姿勢。そうした建設的なアプローチを通して無事に解決できたときは、何よりのやりがいを感じますね。

飲食店やホテル、病院など、多種多様なお客さまを担当できることもやりがいの一つです。幅広い知識が必要になりますが、営業としてだけではなく、人としても視野が広がると実感しています。また、大型案件に挑戦できるのもフジマックならではの魅力で、「2025年大阪・関西万博」の案件に携わることができました。誰もが知る国家規模のプロジェクトに貢献する。その貴重な経験は本当に大きな自信になりましたし、今後に活かしていきたいと強く思っています。

これからの目標

個人として、チームとして、ステップアップを重ねていく。

これからの目標

これからの目標

個人として、チームとして、
ステップアップを
重ねていく。

営業職ではありますが、設計や図面の専門的な知識を増やしたいと考えています。今はまだ、お客様とのお打ち合わせ中に設計や図面についての不明点が出ると、「社内で確認して改めてご回答します」というケースがあります。しかし、その場で明確に答えられたら、もっとスムーズに案件を進められるし、お客様のご要望に対して「こういうアイデアはどうでしょう」とプラスアルファのご提案もできるはずです。自分自身が成長するほど、お客様からも社内スタッフからも信頼される存在になれる。そう信じて努力を重ねていきたいです。

一方で入社5年目を迎えた今、後輩の育成も任されるようになりました。私が駆け出しの頃、先輩方が親身になってサポートしてくれたからこそ今があるので、次は自分が同じように後輩を支えたいですね。後輩の成長は自分のことのように嬉しいですし、結果としてチーム力の向上につながると感じる場面も増えてきました。個人としても、チームとしても、着実にステップアップしていく。これからはその両方を意識しながら、“できること”を広げていきたいです。

営業職 Oさんの1日の流れ

ある1日の仕事の流れ Schedule

09:00

出社

メールをチェックして、1日の業務を確認します。

10:00

見積書の作成

お客様からの依頼内容に合わせて見積書を作成します。

11:00

各種資料の作成

現場での打ち合わせ資料やお客様へのご提案資料を作成。1日のスケジュールとしては午前中に資料作成を終えて、午後からは外回りという流れが理想です。

12:00

昼食

先輩や後輩と一緒にランチへ。大阪営業第一部の付近はおいしいお店が多く、ランチは1日の楽しみの一つです。

13:00

営業訪問

お客様のもとへ訪問し、ご提案や進捗確認などを行います。

15:00

現場打ち合わせ

施工現場へ移動。営業技術職や業者の方など、各担当者と打ち合わせします。

17:00

帰社

今日の営業訪問や現場打ち合わせの内容を資料にまとめます。

18:00

退社

メールチェックし、翌日の業務内容を確認して退社します。