
高校時代の先輩をきっかけに、フジマックやサービスエンジニアの仕事に興味を持ったMさん。未経験から挑戦し、現場で経験を重ね、今では幅広い業種のお客様を担当しています。そんなMさんにフジマックならではの働きがいや今後の目標などを詳しく話してもらいました。
フジマックへの入社のきっかけ
フジマックを知れば知るほどに、働きがいをイメージできた。

フジマックへの入社のきっかけ
フジマックを
知れば知るほどに、
働きがいをイメージできた。
高校時代の先輩がフジマックでサービスエンジニアとして活躍していました。振り返れば、それが入社のきっかけですね。働きやすく、やりがいもあるという話を聞いて、「いい会社なんだな」と好印象を持ちました。そこからフジマックを調べていくうちに、厨房機器メーカーのパイオニアであることや多種多様な製品を扱っていることを知って、どんどんと興味が湧いてきました。一流のホテルやレストラン、さらにはテレビドラマでもフジマックの厨房機器が使われていて、「こんな会社で働きたいな」と感じたことを今でも覚えています。
職種は先輩の影響もあって、サービスエンジニアを志望しました。ただ、当時は工具を使ったことさえなかったです。でも、充実した研修制度を通してゼロからでも成長できることを聞いていたので、不安にならずにチャレンジしようと思いました。また、大学時代に飲食店でのアルバイトを長く経験し、将来的には“日本の食”を支えたいという気持ちがありました。フジマックで働く未来が、自分のやりたいことに自然とつながっている。そう感じたので入社を決意しました。
サービスエンジニア職としての私の仕事
メンテナンスのスキルを高めて。
自分自身の可能性を広げて。

サービスエンジニア職としての私の仕事
メンテナンスのスキルを高めて。 自分自身の可能性を広げて。
入社後はサービスエンジニアとして長崎営業所に配属され、約2年間を過ごしました。メンテナンス経験がゼロの自分にとって、この期間はまさに学びの連続。一人で任されるようになってからも疑問点があれば、すぐに先輩に相談していました。少しずつ確認の回数が減る中で、自分の成長を実感できるようになりました。現在は福岡営業部でレストランや病院、ホテルなど、さまざまなお客様を担当しています。親身になってサポートしてくれる先輩ばかりで、フジマックはチャレンジしやすく、成長しやすい環境だと実感しています。
お客様ごとにニーズは変わりますが、柔軟に対応し修理が完了したときの「ありがとう」の言葉は、何よりのやりがいです。また、修理だけではなく、機器の入れ替えを提案するなど営業的な役割を担うこともフジマックのサービスエンジニアの特徴。コミュニケーション力も求められますが、飲食店でのアルバイト経験を活かしながら、今ではお客様目線で提案できるようになりました。信頼関係が深まるほどに仕事の面白さが増すし、自分自身の可能性も広げていける。そんなやりがいを感じながら日々の業務に取り組んでいます。
これからの目標
頼られる存在をめざして、対応力と人間力を磨きつづける。

これからの目標
頼られる存在をめざして、
対応力と人間力を
磨きつづける。
フジマックのサービスエンジニアは、料理人にとっての「最高の舞台」を支える存在です。だからこそ、お客様が厨房機器をいつでも快適かつ安全に使っていただくために、メンテナンスのスピードと正確さは常に追求しています。突発的なケースにも臨機応変に対応できるよう、自分自身のレベルをもっと高めることが今の目標。フジマックでは充実した研修制度や資格取得サポートなどもあるので、成長のスピードを加速するために活用していきたいですね。
また、最近は後輩が入ってきて自分が支える立場になりました。人に教えることは簡単ではありませんが、「困ったときは自分に聞けば解決できる」と思ってもらえるような存在になりたいと思っています。後輩が成長していく姿を見ると、自分のことのように嬉しく感じますし、教えることが自分自身の成長にもつながっているという実感があります。将来的には、福岡営業部で誰からも信頼されるサービスエンジニアになれるよう、対応力と人間力をこれからも磨きつづけていきたいです。
サービスエンジニア職 Mさんの1日の流れ
ある1日の仕事の流れ Schedule
現場で機器点検・修理
主に開店前のレストランなどに自宅から直行。点検・修理に取り組みます。
連絡確認・書類作成
担当エリアが福岡営業部から離れているので、オフィスに戻らない場合は車内でメールや電話の確認し、見積書などの書類を作成します。
昼食
担当エリア内の飲食店やコンビニで昼食を取ります。
現場で機器点検・修理
介護老人保健施設や病院などの社員食堂が昼休みのタイミングで訪問。点検・修理に取り組みます。
現場で機器点検・修理
調理業務が終了した保育施設などを訪問し、点検・修理に取り組みます。
帰社
オフィスに戻って、保守契約明細書などの書類作成や部品の整理をします。
退社
翌日の業務内容を確認して退社します。

サービスエンジニア職とは

サービスエンジニア特集