製造

H.T

2023年入社

製造職への転職

厨房機器メーカー
製造職
製造職

前職も厨房機器メーカーの製造職を務めていたTさん。20年以上のキャリアを活かすとともに、ワークライフバランスの実現を求めてフジマックに転職しました。現在は熱機カンパニーの課長として工程管理や現場の改善を担っています。そんなTさんにフジマックならでの魅力を語ってもらいました。

01

転職のきっかけ

これまでの経験を活かせる環境で
これからの自分を
大切にしたい
fujimakで働く製造職のTさんが同僚と機器の点検を行う様子

前職も厨房機器メーカーの製造職として勤務し、20年以上にわたって、板金製品の溶接や工程の進捗管理などを担当していました。ものづくりにはやりがいを感じていたものの、深夜作業がつづくこともあり、プライベートとの両立が難しくなっていました。これからは自分の時間をもっと大切にしていこう。そう思って転職を決めました。

転職先は同じ業界である厨房機器メーカーから選ぶようにしました。自分の経験やスキルを活かせることを第一に考えていたからです。当時から「高品質な製品をつくっている」という評判を聞いていたフジマックには、自然と関心が向きましたね。会社について調べてみると、年間休日120日以上など福利厚生が充実していて、「フジマックならワークライフバランスを実現できる」と感じました。面接で福岡工場を訪れたときの印象も入社の後押しに。事務所はすごく綺麗で、工場の床にはゴミひとつ落ちていないことに驚きました。この清潔な環境が品質の高さにつながっていると実感できたし、社員の皆さんが伸び伸びと働いている要因にもなっていると思いました。自ずと「私もここで働きたい」という気持ちになりましたね。

02

仕事内容とやりがい

小さな改善を積み重ねて
大きなやりがいにつなげる
fujimakで働く製造職のTさんが機器の組み立てを行う様子

2023年8月に入社後、冷機や熱機の製造を経験し、現在は熱機カンパニーの課長として、製造工程の管理を担っています。何よりも重要なのは安定した品質を維持し、納期を守ること。そのために各部門の責任者と密に連携しながら進捗状況を細かく把握し、工程が遅れている部門があれば余裕のある部門にフォローをお願いするなど、ムダのない工程管理を常に意識しています。同時に、社員一人ひとりが気持ち良く働けるよう、日々のコミュニケーションも大切にしていますね。風通しが良い環境ほど互いに協力し合えるし、目標の生産量を達成できたときはその喜びをみんなで分かち合えます。それが私にとっての大きなやりがいですね。

課長になってからは作業効率の向上にも積極的に取り組んでいます。最近では、ジェットオーブンの組み立てに使う工具を改良しました。スタッフからは「前よりも、ずっと早く作業ができるようになりました」という声をもらい、自分の存在意義を実感しましたね。これからも小さな改善を積み重ねて、より効率的で、より安定した製造ができる現場をめざしたいです。

03

働く環境

ものづくりに真剣に向き合う
頼れる仲間たちとともに
fujimakで働く製造職のTさんが工具を持って作業する様子

フジマックに入社してまず感じたのは、社員一人ひとりがものづくりに真剣に向き合う姿勢でした。自分の役割に強い責任感を持ち、細部まで妥協することなく品質を追求していく。そんな姿に日々刺激を受けるとともに、「ここにはものづくりのプロフェッショナル集団がいる」と実感しています。さらに、現場の声にしっかり耳を傾けてくれる風土があることもフジマックの良さ。自分の技術やアイデアを活かしながらものづくりに取り組みたい人にとっては、本当にやりがいのある環境だと思います。

転職の決め手でもある充実した福利厚生も魅力です。年間休日は120日以上で、有給休暇や産休・育休が取りやすく、仕事とプライベートを両立することができます。日々の仕事に対しても“ゆとりを持つ”ことを大切にしているので、前職と比べても、無理なく自分のペースで働けていると強く感じています。また、管理者研修や改善活動、資格取得支援など、スキルアップに関するサポートも非常に手厚いです。ものづくりの新たな知識や視点を得ながら、さらに成長をしていきたいですね。

04

オンとオフ

フジマックに転職して
オンもオフもより充実した日々に
fujimakで働く製造職のTさんが道具を身に着けて作業する様子
fujimakで働く製造職のTさんが休日に釣りする様子

フジマックが掲げる「料理人に、最高の舞台(キッチン)」を体現するためにも、オンタイムではお客様の立場になってものづくりに取り組むことを意識しています。製品をカタチにして終わりなのではなく、その先にいるお客様に快適かつ安心して使っていただく。それこそが私たちのゴールだと思うからです。私自身、前職ではお客様と直接接する機会が多く、良い製品をお届けすれば喜びの声をいただけることを経験してきました。だからこそ、お客様の立場を忘れないようにしていますし、後輩にも伝えていきたいですね。

オフタイムの楽しみは、何といっても趣味の船釣りです。フジマックには釣り好きの同僚が多く、一緒に出かけることもよくありますね。最近、念願だったマイボートも購入し、ますます釣りにのめり込んでいます。同僚たちと海の上で過ごす時間は、最高のリフレッシュタイムですね。オンとオフのメリハリがあるからこそ、どちらにも全力で向き合うことができる。フジマックに転職して、そんな充実した日々を過ごせています。

キャリアパス

1990年〜1993年
高校
商業科
高校ではものづくりではなく、商業について学んでいました。
1993年〜1995年
鉄工業
製造職
溶接業務を担当。ここでの経験がその後のキャリアの基礎になったと思います。
1995年〜1997年
ベーカリー機器製造
製造業
溶接のスキルをより伸ばせると考えて転職。主に本体部の溶接と塗装を担当しました。
1997年〜2023年
業務用厨房機器メーカー
製造職・チーフ
主に板金製品の溶接と工程進捗の管理を担当。時には、お客様の現場で作業することもありました。
2023年〜
フジマック
製造職・課長
入社後は冷機製品の溶接を務め、2025年より熱機カンパニーの課長として、主に製造工程の管理に従事しています。

interview

社員紹介